サーキット場への持ち物(2)
世界中にファンが多く、国際的な人気を誇るF1レース。日本でも三重県の鈴鹿サーキットでF1観戦することができます。
いざサーキット場へ足を運ぶ時には、サーキット場で快適に過ごすための便利グッズを必ず持って行きましょう。
・クッション
シートはプラスチック製で硬いので、長時間観戦しているとお尻が痛くなってしまいます。折りたたみ式でかさばらないタイプのものでも良いですが、空気を入れて膨らませて使うタイプなら、持ち運びが楽ですよ。サーキット内でも売られています。
・折り畳み自転車
キャンプをする場合はあると便利ですよ。キックボードでも良いでしょう。
サーキット内では使用禁止です。また、人混みの中で使うと迷惑になるのでやめておきましょう。
・望遠鏡やカメラ
マシンやピットの様子を詳しく見るなら望遠鏡は欠かすことができないでしょう。カメラも望遠付きのものが良いですね。動画撮影は禁止されているので注意しましょう。
・ラジオ
テレビ観戦とは違い、サーキット場での観戦はレースの状況が分かりづらいものです。
場内で放送もあるのですが、人混みではなかなか聞き取りにくい場合もあります。
サーキット内ではFM波でレース状況を受信できるようになっていますよ。
ラジオをレンタルすることができる有料サービスもあります。
・パスケース
なくても良いのですが、スムーズにスタンドを出入りするにはあると便利ですよ。
サーキット場では様々なパスケースが売られているのでお気に入りを見つけてくださいね。
サーキット場への持ち物(2)関連ページ
- F1とは
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1ドライバーになるために
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1ドライバーに必要な体力
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1マシンの特徴
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1マシンのコクピット
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1マシンのタイヤ
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースのスタート方法
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1マシンの給油方法
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースの給油禁止へ
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースのポイント
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - ポールポジションの位置
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1マシンの見分け方
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースの旗の役割(1)
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースの旗の役割(2)
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースの旗の役割(3)
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1予選「ノックアウト方式」
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースを生で見よう
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1観戦の注意点
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1レースのDVD
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - 東京中日スポーツ新聞
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1雑誌(1)
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1雑誌(2)
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - サーキット場への持ち物(1)
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - 鈴鹿サーキットのキャンプ場
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - 鈴鹿サーキットの観戦席
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1チケットの入手方法
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - F1ドライバー「中嶋一貴」
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - アイルトン・セナ
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 - アイルトン・セナの最後のレース
 - F1に関するさまざまな情報サイトです。
 
