F1レースの旗の役割(1)
F1レースを見ていると、様々な色の旗が振られていることに気づきますよね。
旗はレースを安全なものにするために、大切な役割をしています。
それぞれの旗の色にはどんな意味があるのでしょう。
レースの中で一番目にするのは黄色の旗、「イエローフラッグ」ではないでしょうか。
これは、コース上に一時的な危険があることをドライバーに教える役割をしています。
カーブの先など、視界が悪い場所で危険がある場合は、特に早めの位置でフラッグを振ってドライバーに知らせるようにしています。
フラッグが1本振られている場合は、比較的小さな危険(マシンの破片などが落ちている場合など)であることを意味しています。
2人のフラッグマンが同じ場所で旗を振っている場合や、1人のフラッグマンが旗を2本振っている場合は、大きな危険があることを意味しています。
ドライバーはスピードを落とし、いつでも停止できるような状態にしておかなければいけません。
イエローフラッグが振られている区間では追い越しすることは禁止されています。
もし追い越してしまった場合はペナルティの対象となってしまいますよ。
ピットで10秒間停止するのが通常です。
F1レースを安全なものにするため、イエローフラッグはとても大切な役割を果たしているのですが、高速でマシンを操るドライバーの中には、うっかり見落としてしまうことも少なくありませんでした。
こうしたことを解消するため、2007年以降、イエローフラッグが振られている区間では、それぞれのマシンのステアリングにあるライトが黄色に光るようになり、これにより見落としの数は激減したのです。
F1レースの旗の役割(1)関連ページ
- F1とは
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1ドライバーになるために
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1ドライバーに必要な体力
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1マシンの特徴
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1マシンのコクピット
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1マシンのタイヤ
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースのスタート方法
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1マシンの給油方法
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースの給油禁止へ
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースのポイント
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- ポールポジションの位置
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1マシンの見分け方
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースの旗の役割(2)
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースの旗の役割(3)
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1予選「ノックアウト方式」
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースを生で見よう
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1観戦の注意点
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1レースのDVD
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- 東京中日スポーツ新聞
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1雑誌(1)
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1雑誌(2)
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- サーキット場への持ち物(1)
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- サーキット場への持ち物(2)
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- 鈴鹿サーキットのキャンプ場
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- 鈴鹿サーキットの観戦席
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1チケットの入手方法
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- F1ドライバー「中嶋一貴」
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- アイルトン・セナ
- F1に関するさまざまな情報サイトです。
- アイルトン・セナの最後のレース
- F1に関するさまざまな情報サイトです。